今回はSLOW(スロウ)のミニ財布「イングラサット ミニウォレット」をレビューしていきます。
SLOWは大阪発祥の革製品ブランドで、関東や京都にも店舗を構えています。
カジュアルだけど品のあるデザインが魅力で、革の質感と洒落感を求める方にピッタリなブランドですよ。
実際に手にして「使うのが楽しくなる財布」だと思いました!
それでは人気のミニウォレットを見ていきましょう!
SLOW(スロウ)はどんなブランド?
SLOW(スロウ)は大阪の「井野屋」が2008年にスタートさせた革製品ブランドです。
SLOWというブランドネームは「Sports」「Luxury」「Outdoor」「Work」それぞれのイニシャルに由来し、移り変わりの激しい時代に流されずにゆっくり創作を追及したいというモノ創りのスタンスを示しています。
イギリスやフランス、アメリカのトラディショナルスタイルを独自の解釈で、カジュアルながらも品格をまとう日本の職人が誇る技術を駆使したデザインも魅力です!
SLOW(スロウ)ingrasat -mini wallet-(イングラサット ミニウォレット)を実際に使ってみた!
レビュー項目
スロウの財布「イングラサットミニウォレット」の詳細と動画レビュー
INGRASAT(イングラサット)シリーズ | |
---|---|
商品名 |
ingrasat -mini wallet- (イングラサット ミニウォレット) |
品番 | SO749I(-2) |
価格 | 17,600円 |
サイズ |
縦 7.0cm 横 11.5cm 厚さ 1.3cm |
重さ | 72g |
カラー | 全4色 |
素材 |
イングラサット(牛革) ※植物性タンニン鞣し革 ※ヌバック仕様 |
仕様 |
フリーポケット × 2(札入れ) 小銭入れ × 1 カード入れ × 4 |
収納目安 |
紙幣 5枚 小銭 15枚 カード 5枚 ※初期の収納目安 |
最大収納 |
紙幣 5枚 小銭 25枚 カード 10枚 ※紙幣10枚の場合はカード8枚が目安 |
収納厚み | 約3.0cm |
利き手 | ― |
名入れ刻印 | ― |
ラッピング | ― |
生産地 | 日本 |
送料 | 550円 ※公式ショップ |
SLOW(スロウ)では主に革の素材ごとにシリーズ分けがされています。
「イングラサット」シリーズでは財布を中心に、カードケースなど含めて5つのアイテムが並んでいます。
財布とカードケースの外観の基本デザインは同じです。
【イングラサットの財布は3サイズ】
イングラサットシリーズの財布は今回レビューする「ミニ」の他に「ロング」と「ショート」があります。
パッと見のデザインは同じなので、特に「ショート」と「ミニ」を間違えないように気を付けてください。
【カラー】
カラーは4色あります。
【サイズ】
厚さはかぶせ側の自然な状態で2.3cmほどありますが、押さえれば1.5cmほどになります。
【重さ】
実際に重さを量ってみたところ73gでした。
SLOW(スロウ)財布のパッケージング
【化粧箱】
財布の化粧箱はホワイトカラーのシンプルデザインです。
不織布に財布が入っています。
取り出すとこんな感じ!
【公式オンライン購入】
公式オンラインで購入するとショップメッセージと保証書が付いてきます。
通常の使用で不具合が起きた場合は一年間「無償修理」をしてくれます。
しっかりと案内があるので安心ですね!
ミニウォレットの外装デザインとレザーの質感
カジュアルで品のあるデザインがとてもお洒落です!
丸みのある「かぶせ」と「くるみボタン」も印象的ですね!
背面はシンプルなデザイン。
イングラサットのヌバックを使用したマットな質感がとても良いですね!
毛足の短い起毛でサラサラとしています。
くるみボタンもおしゃれ!
コバが厚めに塗られていて軽く触るとツルっとした質感ですが、強めに押すとクリップ感が得られます。
磨きが掛けられているので財布のアクセントにもなって、財布全体が引き締まって見えます。
内装デザインと収納ポケット
それでは内装です。
【ホック】
ホックはイタリアの「プリム社製」です。
パチパチと心地良く開閉してくれます。
【床面の質感】
内装は全体に床面が見える感じです。
床面には強めの磨きが掛けられていてツルサラな質感です。
普通に使っていて粉が出る感じはありません。
収納ポケット
収納部
- フリーポケット … 2ヵ所
- カードポケット … 4ヵ所
- 小銭入れ … 1ヵ所
収納部を奥から順に見てみましょう。
■フリーポケット(札入れ)
ここを札入れとして使います。
■カードポケット(スリム)
小銭入れ横に付けられたカードポケットは、カードがギリギリ入るサイズのとてもスリムなポケットです。
■小銭入れ(L字ファスナー)
L字ファスナーの小銭入れで大きく開くことができて深さもあります。
■カードポケット(スリム)
反対側のスリムポケット(カードポケット)です。
ちなみに内側はスムースレザーになっています。
■フリーポケット
その手前に大きめのフリーポケットです。(札入れと同じ大きさ)
ここにはカードまとめて入れることができます。
こちらは両側とも床面の磨き仕上げです。
■カードポケット
ここにはカード2枚~4枚入ります。
■カードポケット
ここは1枚のみ収納する感じです。
小銭入れのファスナーと引き手
財布の中間までファスナーが伸びています。
開口幅は3.5cmぐらい開くことができます。
ファスナーはYKK製です。
動きは少し固めで、使うたびに徐々に角が取れて馴染んでいく印象です。
最上位品質の「エクセラ」と比較するとスムースさに欠けてしまいます。
ゆっくり閉めると所々で一瞬止まる感じもありますが、簡単に壊れるような不安感はありません。
引き手のデザインもおしゃれで、コバ処理も丁寧に施されていました。
見えない部分だけどココが良い!
ホックの取り付け裏は金具が剥き出しなっていることが多いですが、この財布は革を挟んで取り付けられています。
個人的にはカードが傷つきにくくて良いと感じました!
実際の使い心地と財布の厚さ
収納した量
- 紙幣 … 5枚
- 小銭 … 15枚
- カード … 5枚
収納具合
初めて中身を入れた時に革の硬さは感じましたが、まだまだ余裕で収納量を増やせる印象でした!
革が馴染めばカードの出し入れもよりスムーズにできる感じです。
札入れ(フリーポケット)の使い心地
札は二つ折りにして収納します。
向きに関係なく入れることができます。
札の頭が出る形になるので、サッとお札を取り出せます。
収納も不満なく入れることができます。
札の折り目を上にして入れた場合、一万円札と五千円札の頭はそれなりに出てきます。
かぶせを閉じると、くの字に曲がってしまうのは仕方がないですね。
ファスナーのスライダー側にお札を寄せて入れると、札が曲がったときにスライダーの跡が付くので、反対側に寄せて収納するのが良いと思います。
革が馴染んでも今以上に奥まで札を入れることは出来そうになかったので、ここは割り切って使う必要があります。
小銭入れの使い心地
小銭入れは深さがあるので人によっては取り出しにくいと感じるかもしれませんが、口を大きく広げられて中もよく見えるのでストレスになるほどの不便さはありません。
財布を振っても小銭が飛び出すことがないので小銭を動かして探しやすいです。
使いたい小銭をスムーズに取り出せます!
小銭15枚入れてこのくらいのスペースが空いています。
カードポケットの使い心地
カードポケット(手前のフリーポケット)はカードをまとめて入れることができて、出し入れも一番簡単にできます。
財布の両端を押すとポケットが広がって取り出しやすいです。
フリーポケット手前のカードポケットには通常2枚入れることができます。
入れ方によっては4枚まで収納できます。
一番手前はカード1枚のみ収納できます。
革が馴染んでいない時はカードを曲げながらでないと入れにくい時がありました。
自分はカードをコバに何度か当ててしまい、コバを少し傷つけてしまいました…。
財布を開いてすぐのポケットなので出し入れしやすそうですが、個人的にはフリーポケットに入れておいた方が良いと感じました。
革が馴染んで、コバがそれなりに傷ついても気にならなくなってから使うのがおすすめです!
【スリムなカードポケット】
ここの仕様は「カードポケット」となっていますが、カード入れとしては実用的ではないです。
クレジットカードは超ギリギリな幅でキツキツで入る感じです。
強く押さないと収納自体出来ません。
反対側も同様です。
薄手のポイントカードなら入るかと思い試してみたところ、カード自体が曲がって収納できませんでした。
ここはレシートなどを折って収納するのがベストかと。
空きスペースを活用して少しでも収納部を増やそうとした“副産物的なポケット”として使うのが良いですね。
収納後の財布の厚み
今回の収納量ではパチッと軽快にホックを閉めることができました!
正面からの見た目は全く変わっていません。
横から見ても厚さが極端に増した印象もなくて美しくまとまっています。
一般的なサイズの三つ折り財布よりもスッキリとした印象があります。
中身が横から見えないのも個人的には良いかと!
かぶせ側にノギスを軽く当てて厚さは2.7cmほどでした。
ここからもう少しグッと押し込むこともできます。
財布の角やデザイン全体に丸みがあるからか、財布がとても握りやすいと思いました。
流行りの極小財布も良いですが、“財布を持ってる感”があるこのくらいのサイズの方が安心できる感じもあります。
デザインは「カジュアル&上品&シンプル」な丁度良い洒落感で飽きずに長く使えそうです!
最大収納でも厚さは約3.0cm
最大収納目安
- 紙幣 … 5枚(10枚)
- 小銭 … 25枚
- カード … 10枚(札が多い場合は8枚)
最大収納を色々試してみたところ、手前のフリーポケットだけでもカードを6枚入れることができました。
奥のフリーポケットにもカード2枚追加できますが、紙幣が多い場合はカードを入れない方が良いです。
小銭は25枚ぐらいは余裕で入ります。
やはり小銭入れ横のカードポケットはカード入れとしての使い勝手が良くないので、レシートなどを折って入れるのが良いですね!
小銭の偏り方などにも寄りますが、一番厚みの出やすい中央部分で約3.2cm以下でした。
財布全体の平均は3.0cm前後になります。
※くるみボタンの厚みは除く
感想まとめ:SLOWのイングラサットミニウォレットは収納力があり男女共におすすめのデザイン!
SLOWのイングラサット「ミニウォレット」は見た目以上に収納力があるのに驚きました!
最大でカード10枚、小銭は25枚ほど入りますし、札も二つ折りにして5枚収納できます。
新品の状態ではカードの取り出しにきつさがありますが、革が馴染めば取り出しもスムーズになる感じです。
小銭入れサイドのポケットはレシートなどを折って入れるのに最適です。
ミニ財布としての収納力は十分にも思いましたが、もう少し収納したい場合は同シリーズの「ショート」モデルも良いかと思います。
デザインはカジュアルの中に上品で可愛らしさも見えるので、年齢問わず男女ともに使える印象です。
レザーの質感も良くてエイジングを楽しみたい方にもピッタリですね。
個人的には洒落感があって使いやすく持ってるだけで嬉しくなりますし、革のエイジングも劇的変化するようなので使うのが楽しくなる財布に思いました!
機会があれば「ショート」と「ロング」も使ってみたいですね!